無垢フローリングのお手入れ

こんにちは、micasaです。

10月に入りようやく涼しくなってきましたね。

秋は家の中で過ごす時間も増え、クーラーも使わず床の心地よさを改めて感じる季節です。


特に人気のある「無垢フローリング」は自然素材ならではのあたたかみが魅力ですが、「お手入れが大変そう」と思われる方も少なくありません。



実際にmicasaで無垢フローリングにされたお客様からもお悩みを伺いましたので、その内容をふまえ今回は「実は無垢フローリングのお手入れはシンプル」をテーマにお伝えしたいと思います。



1.ほこりはこまめに取り除く

砂やほこりを放っておくと、フローリングに細かな傷をつける原因になります。掃除機やフローリングワイパーでサッと取り除くだけで十分です。



2.基本は「乾拭き」

無垢材は水に弱いため、普段のお手入れは乾拭きが基本。柔らかい布やモップで軽く拭きあげると、自然なツヤが保たれます。



3.汚れついたときはすぐに拭き取り

飲み物をこぼした時などはすぐに拭き取りましょう。普段の水拭きは不要ですが、どうしても行う場合は布をしっかり絞ってから。


ポイントは「こまめなホコリ取り」「水分をできるだけ避けること」この2つを意識するだけで、無垢フローリングの心地よさをずっと楽しんでいただけます。


つい汚れがあると水拭きをしたくなりますが、無垢フローリングの場合、湿気を吸う調湿性能があるため夏でもベタつきはありません。そのため床が無垢の場合、掃除機をかける、フローリングワイパーなどで乾拭きして無垢材の表面の汚れをキレイにするだけでお掃除完了です。



どうしても無垢フローリングを水拭きしたい場合は固く絞った雑巾で拭き取り、乾拭きをしてしっかり水分をなくしてあげるといいでしょう。



無垢フローリングをご検討中の方にとって、少しでも参考になれば嬉しく思います。



ご不安やご相談があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。