秋の京都

こんにちは、micasaです。

すっかり寒くなり、朝晩の冷え込みがぐっと増してきましたね。

気づけばもう今年もあと少しだと感じる季節になり、一年のを早さ感じる今日この頃です。


そんな中、先日のお休みに家族で京都と大阪に行ってきました。

京都は紅葉は少しずつですが色づき始めていて、どこを歩いても秋の風情がたっぷり。

寒くなるまえの京都はお散歩するのも楽しく、ゆっくり歩きながら街並みやお寺の景色を楽しむ時間が心地良かったです。


そして今回何よりびっくりしたのが、外国人観光客の多さです。

話には聞いていましたが…ホテルや街中は日本人より多いと言っても過言ではありませんでした。

周りで飛び交う様々な言語に子供達とは「外国に来たみたいだね」という会話を何度もしたほどです。




京都では世界遺産・西本願寺にも立ち寄りました。

本堂の大きさ、国宝にも指定されている阿弥陀堂の造りは、何度訪れても息をのむ美しさです。


まだまだ子供が小さいので、お寺に興味なく飽きてしまうかなと思ったのですが、

実際に訪れてみると、本堂の迫力ある大きさに圧倒され、特に金色の六角型燈篭の美しさに魅了されたようでした。子供達も静かに見入っていて、感想を話ししてくれたのが印象的でした。連れてきて良かったと感じた瞬間でした。



旅の後半はUSJに行きました。子供達はこちらが今回の旅の目的ではありましたが、京都のことも少しでも心にの残ったようで嬉しい限りです。



インフルエンザ等が流行する季節となってまいりました。皆さま、どうぞお身体に気をつけてお過ごしください。